ITサロン第2弾 − iPhoneでLINEを使おう!−

(令和5年12月28日更新)

 

 

iPhoneを使っている方でLINEの使い方の基本を知りたい方。

LINEの基本的な操作や音声送信、LINEを使って入力された文字の編集を練習します。

文字の編集ではローターを使う場面があります。

ローターが苦手な方や使ったことのない方も、ぜひこの機会にチャレンジしてください! 掛かってきた電話の連絡先への登録も文字の編集ができると便利です。

 

 

日時:1月19日(金)、2月9日(金)

いずれも13:30〜15:30

会場:広島県立視覚障害者情報センター

インストラクター:寺川玉美先生

 

〈目的〉

Voiceover(音声操作)でLINEを使ってみる

音声入力で入力された文字を編集する(ローター操作の練習)

 

〈ゴール〉

LINEの基本操作、友達追加や音声送信などできるようになる

文字の編集では、音声入力で誤入力された文字を編集する

ローターを使うことで、文字入力以外の場面でも便利に使えるようになる

 

〈内容〉

1. LINEの画面確認

2. talkを始める→音声送信、文字送信、スタンプ

3. 友達追加

 

4. 文字の編集

 

〈参加のみなさんへ〉

・いつも使っているiPhoneをご持参ください

・iOSのバージョンにより、機能や操作が異なる場合があります。

・LINEを使います。LINEが使えるかご確認のうえご参加ください。

 

 

申込み期間:1月9日(火)〜

申込み・問い合わせ:広島県立視覚障害者情報センター

            電話 082−229−7878

(留守番電話でのお申込みはご遠慮ください)

 

 

 

●行事に参加される方へのお願い

 

@申し込みが定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。

※「パン教室」「発酵教室」「遠足くらぶ」は抽選になります。

1月15日(月)までにお申し込みください。抽選の結果は、1月16日(火)に、当選された方にのみご連絡いたします。

 

A体調不良の方は、参加をご遠慮ください。欠席される場合は、必ずセンターにご連絡ください。

 

Bセンターの活動の周知・促進のために、職員がイベントの様子を撮影することがございます。また、撮影した写真・映像はSNSに掲載させていただく場合がございます。あらかじめご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

 

皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。

 

 

ホームへ

 

お知らせのページへ